◆『wildaquaichi通販店』 メダカ飼育のコツ「その2・・・エサのあげ方」

2015/10/03 (Sat)
こんにちは 『wildaquaichi通販店』(店主の壱蝦)です!!本日はご訪問頂きありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
お気軽に 「コメント」や「相互リンク依頼」など お待ち致しております!
◇『wildaquaichi通販店』 メダカ飼育のコツ「その2・・・エサのあげ方」
前回の記事「~めだか飼育のコツ~その1~」
本日は前回の続きですよ~!!

人に慣れているメダカちゃんは「エサくれ~!」っと言わんばかりに近寄ってきます。
飼育者がきちんとエサを与えている証拠とも言えますね♪→(とても大事なことだと思います。)

メダカちゃん「雑食性」です。
(プランクトン/ミジンコ/ボウフラ/植物/小さな昆虫など)色々なものを食べます!
産んだ卵や稚魚までも食べてしまいますので、要注意です。
一般的に飼育する際は、市販のエサが便利でオススメです。
メダカちゃんの口は上向きについていますので、 基本的には水面に浮いているエサを食べます。
水底に沈んだエサを食べるときは逆立ちをしながら食べますが、ほとんどが底に残ってしまいます。
なるべく浮上性の良いエサを与える事で「水質の悪化」を防ぐことにもつながります。
★1回に与える量の目安★
(3分~5分位)で食べきれる量を与えてくださいね。
メダカちゃんの(活性/匹数)により、1回に与える量は変わりますので、普段のエサやりで観察しながら調整してください。
★一日に与える回数★
夏場は活発に活動をしますので、最低でも(2回~3回)春や秋は1日に1回は与えてください。
メダカちゃんは胃袋と呼べる臓器がありません。→食べたモノを貯める事が出来ないのです!
1回に与える量を少なくして、回数を多く与えるやり方が1番メダカちゃんにとっては良い方法です。
人工のエサ以外にも(ミジンコ/糸ミミズ/赤虫/ブライシュリンプ)などの生餌もよく食べます。
生餌は人工餌に比べ手が掛かり、価格も高くなりますが、栄養価が高くメダカの成育にはとても良いエサです。
=要注意=
エサを与えすぎてしまうと、底に食べ残しが残って腐敗し、水質悪化につながります。
最悪の場合は死に至ることもあります。
逆にエサの量が少なくてメダカちゃんが落ちる(お星様★)になる事は、ほとんどありません。
屋外飼育の場合ですが、水温が下がりメダカの活動は鈍くなり始めると、エサを食べにこなくなります。
そのサインは、エサを与えても水面に上がって来なくなると冬眠に近い状態になる為、エサを与える必要がなくなります。
・・・以上の事を良く理解し、メダカちゃんを観察しながら飼育して見てくださいね!!
観て楽しめる!観ていて癒される!「メダカ飼育」の少しでも参考になれば、幸いですm(__)m
何事もチャレンジしなければ納得しない 壱蝦でした(≧∇≦)
【 ↓↓↓オフィシャルショップ『wildaquaichi通販店』↓↓↓】
http://wildaquaichi.com/
【 ↓↓↓Youtube動画配信も行っております。↓↓↓】
http://goo.gl/4ox6Cx
【 ↓↓↓Twitter随時「ボヤキ」をつぶやき中↓↓↓】
https://twitter.com/ichishrimpTV
「skype」のIDをお持ちでしたら細かい連絡もやり取りも可能です。
※ID「ichi-shrimp」または「ichishrimp」で検索をお願いします。
| HOME |